自動要約システム トップ
過去ログ
>>39
>>34でコーラスだけど聞けるよ
>>34があまりにも重いからニコニコにうpしてみる?
>>34
高音域のピッチが強くて癖があるね
レベッカっぽい曲に期待
>>34
GetASFS使うの久しぶりだわ
115 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/12/03(月) 20:05:55 ID:???0
>>34のやつ
公式うpされたら消しますよ。
>>457
>>115
>>115の動画ってDTMMで作ったデモだろ?
これはやっちゃったな・・・感が否めないわ流石に。
>>115
えっこれリン混ざってるの?@@;
>>115の音声mp3の128kbpsだけど元は256kbpsだったから余計わかりにくくなってるかもね
俺はどっちにしろわからないけどw
147 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/12/03(月) 20:15:11 ID:???0
ニコニコにあがった
>>147
リンとミク声質まんまだろこれwwwwwww期待外れwwwwwwwwwwwww
・・・本当に期待外れだよ・・・
>>147
これミクじゃね?
>>147
ねーよw同じじゃんww
>>147
わかりにくいなw
669 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/12/03(月) 21:36:10 ID:???0
人力ボーカロイド(ドイツ製)が恐ろしいことになってたので某所より転載。
>>669
腹筋死んだwww
なんだよこの作りこみの凄さはwwwww
>>669
すげえwww
さすがドイツの科学力だな
>>669
ドイツ製ボーカロイドも侮れないなぁ
>>669
なんだこれはwww
>>689
出演してたこいつがITmediaのみっくみく記者だったのかwwww
>>689
自らニコニコで見たとか言うなwww
>>689
ニコニコ動画で全編確認とか言っていいのかw
>>689
ワロタ。こいつだったのかwww
>>689
ちょっwww自分が出てる番組をBSで見ずにまずニコニコで見るとかwww
931 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/12/03(月) 23:13:08 ID:???0
>>885
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0709/12/news035.html >本格派シンガーなどではなく、まずアイドルを選んだのは「VOCALOID 2」の特徴を考えてのことだ。
>「初代VOCALOIDよりも人間的な声な要素が強いので、本格派シンガーではあまりに生々しく“ある種のホラー的要素”
>が加わってしまうのでは、と考えた」。アイドルの発想は「ハロー!プロジェクト」「AKB48」「東京パフォーマンスドール」
>などから影響を受けたが、アイマスは「企画当初は知らず、後で知って勉強し始めた」という。
>>931
ハロプロ・・・懐かしい言葉。
そういやあれも、最初はこういうムーヴメントだったんだよね。
誰もがアイドルになるチャンスがある、アイドルになっていく素人の女の子を最初から見れる、っていう。
>>931
考えただけで実際どうなのかというのは書いてないよなぁ
実際不気味の谷が出るにしてもCVシリーズでノウハウ貯めてから本格派シンガーやればその辺は解消できるかもしれないけどね
>>931
拡大解釈ってレベルじゃねえぞw
>>931
そのソースは知ってるが、MEIKOをボカロ2エンジンで歌わせたってのは聞いたことないな
>>931
すまん、あんがと。
漏れもソース探して、そこに辿り着いたとこだった。
どこで読んだんだったか、もう少し具体的な表現をどこかの開発者インタビュー記事を読んだ覚えがあったんだが見つからない。orz..
>>931
それは詭弁っぽいよな
本業の歌手からサンプリング断られたという事実もあるし
結果オーライではあるが
982 名無しさん@お腹いっぱい。 2007/12/03(月) 23:27:37 ID:???0
きたよきたよー
>>982
ワロス!
>>982
ハンドル二つあるぞw
>>982
うおおおおおおおおおおおアクセスッ!!
>>982
頼むから題名かコメントくらい書いてくれ
踏んでしまったじゃないか